皆さん、好き嫌いはおありですか?私は子どものころ野菜全般を食べられませんでした。そんな私が教会でカインとアベルの話を聞いて「神様も野菜が嫌いらしい」と言って野菜炒めを断り、母に怒られたことがあります。また、「アベルの供え[…続きを読む]
2025年11月2日「カインの末裔」創世記4章1~10節
カンバーランド長老キリスト教会
東京都東大和市にあるプロテスタント長老派のキリスト教会です
皆さん、好き嫌いはおありですか?私は子どものころ野菜全般を食べられませんでした。そんな私が教会でカインとアベルの話を聞いて「神様も野菜が嫌いらしい」と言って野菜炒めを断り、母に怒られたことがあります。また、「アベルの供え[…続きを読む]
ガラテヤの信徒への手紙5章は「キリスト者の自由」という見出しで始まる。その表現は、宗教改革者マルティン・ルターの著書の題名にもなっている。では、私たちはキリスト者として自由であろうか。信仰生活の中で「~してはいけない」「[…続きを読む]
「聖書は神の言葉」という言葉があります。聖書は神が人に愛を伝えるために与えたメッセージです。けれども詩編は少し異なり、人から神への語りかけ――嘆きや感謝、喜びの表現――が中心です。詩編は、神と人との「関係性のことば」であ[…続きを読む]
本日お読みしたマタイによる福音書20章1~16節は「ぶどう園のたとえ」として知られる箇所です。ここには、神の国の「不思議な給与システム」が描かれています。ぶどう園の主人は朝6時に労働者を1デナリオンで雇い、9時、12時、[…続きを読む]
今日の聖書、マタイ19章13~15節を読むと、「小さい子どもはピュアだから、そういう信仰を持てという意味でしょう?」と尋ねられることがあります。そのたびに私は「子どもって全然ピュアじゃない。『子どもはピュア』は大人の幻想[…続きを読む]
みなさん毎日お祈りはしているだろうか? 教会であれ、おうちであれ。 心静かに祈ることは、自分の信じている神様とお話しする、時には対話することかも知れない。声に出さずとも、心の中で。まさに密室の祈りであろう。 それに、祈る[…続きを読む]
今日の聖書はエゼキエル書37章15節から28節です。皆さんの中に、「エゼキエル書、よく知っています!」という方はいらっしゃいますか?私も学生のころ、聖書研究会で参加者の方から「エゼキエル書を読みたい」と言われ、困ったこと[…続きを読む]
皆さんは、「やぎさんゆうびん」という歌をご存じでしょうか。「しろやぎさんからお手紙着いた、くろやぎさんたら読まずに食べた、仕方がないのでお手紙書いた『さっきの手紙のご用事なぁに』」というものです。しろやぎさんとくろやぎさ[…続きを読む]
パウロは本日の箇所で、エフェソ教会の人々に「最後に、主にあってその大いなる力によって強くありなさい」と語り、その理由を「戦いがあるからだ」と続けています。世界や身の回りには戦争や不和が溢れていますから、「戦いがあるから強[…続きを読む]
先週はエフェソ書5章で「妻と夫」の関係を見ましたが、今日はその続きとして「子と親」「奴隷と主人」について考えます。皆さんは「ハラスメント」を経験されたことがあるでしょうか。私が新卒で入社したころ、まだこの言葉が出始めたこ[…続きを読む]